夏の風物詩”スイカ”
ふと、猫ってスイカ食べれるのかな?と思い調べてみると、
あげる際の注意点はありますが「熱中症予防にピッタリの果物」とのこと。
それでは実際に猫ちゃん達にあげてみると反応はどうなのか?
進んで食べてくれるのか、無視されるのか、、、。
我が家の3匹の猫達では、どのような反応をするかまとめていきます。
【ペットシッター】テレビで話題のオリーブシッター
スイカをあげるメリットと注意点
熱中症予防にピッタリ!
熱は水分補給が欠かせません。
スイカの90%は水分なため、スイカを食べてくれれば水分補給になります。
他にも免疫力を高めてくれる「ビタミンC」や動脈硬化を抑える「リコピン」などの栄養素も含まれています。
糖分が少ない所を選ぶ
糖尿病のリスクがあるため、皮に近い甘くない部分が良いでしょう。

甘くて美味しい部分をあげたくなっってしまいますが、皮に近い部分の方がいいんですね。

そもそも僕たち猫は甘味を感じないんだよ
種・皮はあげないこと
消化ができないため、取り除いて食べさせてあげましょう。
アレルギーに注意
最初は少量からあげて、症状が出ないか注意しながらあげましょう。
多量摂取NG
スイカは水分が多いため多量にたべてしまうと、下痢をしてしまう可能性があります。
高齢猫NG
スイカにはカリウムが入っているため高血圧予防になりますが
腎臓が弱っている高齢猫などは、高カリウムにより心臓の負担になる恐れがあります

実際にあげてみて
まずスイカを見てもらいましょう。

みんなで興味津々で、ペロペロ舐めたりしていました^^
そしていざ実食!
実を食べやすいように小さく切ってきました。
おやつか?とみんなでぞろぞろ近づいてきました!

初めてみるスイカ・・・みんなでクンクンしています。

ルカが食べてくれました!
しかし他2匹は食べませんでした・・・。

しばらくすると、ルカも飽きたのかスイカに見向きもしません・・・。

↓余談
ちなみにこの後チュールもあげたのですがこの食いつきの差!笑

みんな早くよこせ!と激しく近づいてくるため
チュールがルカ(写真真ん中)の目の上に垂れてしまいました汗
まとめ
たまたまスイカを貰ったため猫達に食べてもらいましたが、結果、1匹は少し食べたものの、他2匹は食べませんでした。愛猫達に美味しい物をあげたいという思いはあると思いますが、猫用の食べ物以外をあげる際は事前に調べて注意しながらあげるといいですね。
↓動画バージョンです。スイカよりスイカの段ボールが大人気でした^^
コメント